![]() |
これより先は妾を祭る紅葉宮、ここはその入口・呉葉(くれは)門じゃ。心ゆくまで参拝してゆくがよい。 妾について大宮司が書いた本も県立長野図書館に収蔵されておる。 大阪銀孔雀、長野おに屋、八王子8Beatで売っておるぞ。 オンラインでも購入可能じゃぞ! 鬼無里の紅葉伝説本を購入 その簡易版の電子書籍などもいとをかし。AndroidやiPhone、iPadでも読めるぞよ。その他大宮司の著作物はこちらじゃ。 |
![]() |
より大きな地図で 鬼女紅葉伝承地 を表示 |
紅葉紀行で紹介している伝承地の場所は、こちらのGoogleマップに記載しています。各伝承地紹介ページの末尾にも、同じ地図を拡大して表示しています。 |
![]() |
![]() |
・紙書籍「鬼女紅葉伝説紀行 鬼無里編」(例祭記録と独自祝詞所収、県立長野図書館収蔵、 大阪「呪術と魔法の銀孔雀」、 長野・鬼無里「十割そば処おに屋」、 「コワーキングスペース八王子8Beat」にて販売) ・Kindle電子書籍「鬼女紅葉伝説紀行 西鬼無里」(AndroidやiPhone、iPadでも閲覧可能) ・AppleMusicでも聴けるオーディオブック神社対談「高橋御山人の百社巡礼」シリーズ iTunes storeにて好評発売中 |